メダカを飼う!!

私は数年前まで熱帯魚を飼っていました。ですが東日本大震災の停電でヒーターがストップして全滅...

今回はメダカを飼うことに!なぜか?...

メダカは飼いやすい!

メダカは強い魚です。水槽に氷が張っても生き続ける魚らしいですw



メダカを飼うのにそろえた物

  • 水槽(RG-20LE)
  • メダカ用砂
  • フィルター(テトラ AT-20)
  • ジクラウォーター
  • 温度計

早速メダカの住処を作っていきます!


・まず水槽を設置する場所を確保

・水槽を洗う

・それから砂の準備

今回購入したのは100均で売っていたメダカ用砂!100均ってなんでも売っているな~!

ちなみに100均ではこんなものも買いました!

パッケージにも書いてありましたが、砂は濁りを消すためによーく洗ってください!その後に水槽のレイアウトを決めます!

・レイアウトが完成したら水を入れていく!

水が入れ終わったらカルキを抜いてください。カルキを抜く方法はいくつかあり、バケツに汲んだ水道水を日が当たる場所に1日以上置いておくだけでカルキは抜けるらしいです。実際にやりました。虫の死骸などが入っているけど大丈夫かな?

結局この水は使いませんでした。なぜならペットショップでこれを勧められたからです!

ジクラウォーターです!実際僕も初めて聞きました。どのような物なのか... ↓

主成分の「海洋性珪藻土」はろ過バクテリアに必要なミネラル・アミノ酸・微量元素などあらゆる有効栄養成分を含んでいます。 有効成分の働きにより、メダカの繁殖率を上げるだけではなく孵化した稚魚の成長もサポートします。 バクテリアの餌となる成分が添加されることで増殖・活性化し、飼育水の劣化を防ぎます。

ちなみにこれでもカルキは抜いてくれるそうです。現在、私は汲み置きした水でなく水道水を水槽に入れジクラウォーターを入れかき混ぜただけのものを使っています。(今のところ何の問題もありません!)

ちなみにジクラウォーターの使い方は... ↓

・必ずよく振ってから添加してください。 
・飼育水5Lあたり10mlが基本です。 250ml / 500mlは付属の計量カップ1杯で20ml  
                  1000mlはボトルのキャップ1杯で10ml 
・飼育水を作る際や水換え時に、水道水に混ぜるか直接添加してください。 
・定期的に飼育水に添加することで、ろ過バクテリアを活性させる効果があります。


・次にとても重要なメダカの水合わせをやります。

水合わせとは、メダカの袋の水の温度を水槽の水の温度に合わせることです。私のやり方は写真のようです。袋を水槽の中に入れ、30分くらいキープします。そうすることで、徐々にメダカが水槽の温度に慣れてきます。

ちなみに私は水合わせが完了したら袋の水を捨て、その分水槽の水を袋に入れました。そうして徐々に水に慣らしていきます。その後にメダカだけ水槽に入れました。


「一日中動かしてる」「夜間だけ動かしてる」「流れが強すぎてメダカにはストレスだから使ってない」

などがでてきました。このAT-20は水を出すときの強さを選ぶことができます。私の場合はいつ番弱くセットしています。逆にフィルターがない場合、水が汚れ、私のように水草やエアーポンプがない場合、メダカが酸欠になってしまう可能性があります。メダカは酸欠には強いらしいですが、私はこの大きさの水槽にメダカを10匹入れてるのでフィルター等がなければ酸欠になってしまいます。

そしたら水槽が完成!

とりあえず今のところ異常はないので一安心。


0コメント

  • 1000 / 1000